今日の本は「からだをまもる免疫のふしぎ」
「免疫」という言葉を、
一度は耳にしたことがあると思います。
いまいちどういう事なのか?わからない方にオススメです。
堅苦しい文章ではなく、イラストが多いので皆さんに読みやすいかなぁと思い置いています。
直接話を聞きたい方は、比較的時間の取りやすいお昼休みにでも、聞きにいらして下さい。
カラダBookカフェでお茶でもしながら、お話をお伺いしますね。
今日の本は「からだをまもる免疫のふしぎ」
一度は耳にしたことがあると思います。
いまいちどういう事なのか?わからない方にオススメです。
堅苦しい文章ではなく、イラストが多いので皆さんに読みやすいかなぁと思い置いています。
直接話を聞きたい方は、比較的時間の取りやすいお昼休みにでも、聞きにいらして下さい。
カラダBookカフェでお茶でもしながら、お話をお伺いしますね。
この本を見たときに、色が持っている個性と名前の付け方は、
繊細で美しいと思えます。
私は色を見ていると心に浸透していく感じがして和んでしまいます。
好きな色を選べないぐらい、どれも素敵なんですよ。
本の紹介です。「元気で死ぬ方法」著者山田唯勝
これまた古い本なのですが、私がまだ駆け出しの頃、なぜかわかりませんが買っていた本の1冊です。
内容は顎関節やその奥にある三半規管が健康を作る大事なポイントですよ。
なんて書いてあります。今まさにこのポイントを含めたバランスの治療法にたどり着来ました。
最近ご相談も増えてきています。お気軽にいらっしゃって下さいね♪
お待ちしておりま~す!
「トップアスリートになるための食事と栄養学」石川三知
この本はちょっと古いのですが、石川三知さんの栄養学の講習会に出た時に、この方の本なら参考にして間違いないと思えました。
現在も水泳界のトップクラスに携わっているようです。
共感出来ます。